2008年09月

事例Ⅲ T校模試(8/31)⇒事例直前第7回⇒最終特訓3

模擬試験 46点(2077人中233位) 5月の模試は2000人中1900番だったからかなり伸びました

直前演習7回(9/27実施) 自己採点 61点(はじめての50点超え)

最終特訓3(9/27実施) 自己採点 54点

かなり安定してきました。

特徴がつかめたのと、模範解答の書き写しでまとめ方が上手くなったようです。

あとは根拠を列挙して、因果関係でつなぎ、逆算(「なぜ?」と「それで」)チェック方法

この調子で2次突破を目指します

あと19日

事例Ⅲ 平成19年度問題

8月30日実施
30点

少し足踏み状態ですね

一般的対策をここでも

①一貫生産体制の強み、また企画営業は・・・
 この「また」は絶対注目。企画営業も強みと考えられる
②「C社では広告代理店が介在する受注の増加によって収益面や生産面に影響を受けている。そうした広告代理店との取引増加をどのようにとらえ、どのような対策を講じる必要があるかについて120字以内でのべよ」
受けている影響  どのようにとらえ(ここが結論好ましいか・好ましくないか)  どのような対策を採るかを因果関係でつなぐ。単なる列挙がローリスクではない。列挙したら因果関係で結べるかを考える
その時は AなぜBなぜC と CそれでBそれでAで因果関係に間違いないかを確認する
③情報伝達のあり方・・・あるべき姿
 あるべき姿と現状の問題点 これを解決するのが課題
 こういうケースは「何の情報があれば仕事すすむか考えて回答する」
④中小企業診断士としてどのようなアドバイスをするか。但し投資を実行するか否かの立場を明確にして160字以内で述べよ
YES+根拠+留意点(投資する 競合にかつため ただし社内環境の整備が優先)
NO+YESの根拠+NOの根拠(投資しない でも競合との関係で投資の必要性は認めている でも優先は内部の諸問題のクリア
⑤事例Ⅲの大原則「設備改善より作業改善を優先する」
⑥「名簿管理は・・・・。こうした新規事業は」「この新規事業は」の違い
名簿管理などの新規事業 名簿管理という新規事業

事例直前演習3(8月17日実施)

不得意な事例3だったがなんとか40点近く取れました(36点)

一般的な対策を記しておきます

①問題1の強み(弱み)を問われたら
 内部面(生産面)と外部面(取引面)から回答するのがセオリー
②収益性の低下を問われたら、本文に書いていなくても類推できれば「受注単価の低下」まで記した方が良い
③2工場体制の問題は、簡単な表をつくり異同をチェックし同じ部分を効率化する意識を持つ
④アドバイス問題で配点高い時は不要な断定を避け、なるべく多くの要素を取り込む
⑤両工場の平準化とあれば平均化と読めばいい
⑥管理すべき情報項目を問われたら「・・・・平均化を図る。情報項目として、モーターの生産量および材料、部品の量、両工場からメーカまでの距離、配送コストを管理する」という感じ
⑦「進出を是とする場合の理由」を問われたら、強みを活かす方向で複数の要素を「AまたBさらにC」という感じで順接でまとめる。

事例直前演習6・最終集中特訓2

ともに9/23日に実施

事例直前演習6 自己採点50点
最終集中特訓2 自己採点51点

安定しているというのか?伸び悩みというのか?

問題なのは終了直後の手ごたえでは60点いけているという方かもしれません。

回答のまとめ方に少し問題があるようなので、しばらくはまとめ方を中心に学習すべきだと思います。

本番では60点取れるように訓練したいと思います

T校模擬試験帰ってきました

TACより模擬試験の結果が返ってきました。

事例Ⅰ 29点(平均35.12)順位1502/2081
事例Ⅱ 51点(平均42.72)順位448/2084
事例Ⅲ 46点(平均33.10)順位223/2086
事例Ⅳ 66点(平均47.83)順位233/2077
合計 192点(平均158.07)順位329/2091

評価としては「ほぼ合格レベル」だそうです

1次試験終了後4週間後という事を考えれば十分だとは思います。少し自信がつきまし
た。

ただ最近の演習を考えると

事例Ⅰの不得意感(30点前後)
事例Ⅱの伸び悩み(あいかわらず50点前後)

があげられます。

最近は自分の回答プロセスに何が足りなかったか?
なぜそこに気付かなかったか?
を中心にまとめています。

さらに、文章のまとめ方として、上記のマトメをした後にTACの模範解答をそのまま
写しています(一応考えながらです。まとめ方の訓練という感じです)

今日は仕事の合間にTACにいって事例Ⅲを2回分DVD演習します。平均50点が目標
です)

明日からの1週間で事例Ⅰを中心に学習し、10/4.5のオプションゼミで
事例Ⅰ・Ⅲ 50点
事例Ⅱ・Ⅳ 60点
の合計220点を目標に頑張ります
ギャラリー
  • 竜馬がゆく
  • 第186回全経簿記1級(出題予想)&第146回日商簿記2級(出題予想)
  • 石川遼選手!復活優勝!!
  • 第142回(2月28日) 日商簿記2級 予想祭 
  • 全経簿記1級 直前予想
  • 弥生販売ネットワークのプロジェクト会議
  • 第141回 日商簿記2級 予想祭 大当たり
  • 会計不祥事
  • がんばるぞ!オー!
カテゴリ別アーカイブ
アーカイブ
  • ライブドアブログ